ペアレントトレーニング その7

セッション5セッション6では『子どもの協力を増やす方法』を学んできた。

セッション7でもまた、子どもの協力を増やす方法としてセッション5、6とは違う方法を学んだ。

「よりよい行動のためのチャート」BBC(Better Behavior Chart)

BBC(Better Behavior Chart)とは、子どもに「してほしい」「もっとするようになってほしい」と思うことを5~6つ選び、リストにして壁に貼っておくというものだ。

先生から言われたのは、「一日のうちで最も困っている(改善したい)時間帯」を表にするとよい、ということ。最後に実例をお見せするが、私たちの場合、風呂から上がって寝るまでの時間帯を取り上げることにした。

この表を使うことで、単に親がガミガミ言うのではなく、子どもの協力を引き出すことができる。その結果、親子ともに心穏やかに、「早く寝る」という目標を達成することができる。

BBCの作り方

それではBBCの作り方を見ていく。

  1. 1日の中で特に問題が多く、スムーズに進まない時間帯を取り上げる
  2. その時間帯に子どもがやらねばならない行動を5~6つ選ぶ
  3. 選んだ行動を以下のように分類する:
    • 普段からよくできている行動(◎)…3つ
    • 時々する行動(○)…2つ
    • まれにしかしない行動(△)…1つ
  4. 選んだ行動を、「◎」と「○」「△」が交互になるように並べ替える
  5. 選んだ行動に何か親の手助けが必要なら記入する

ポイントは「今でも大体できていること」、つまり「◎」の行動を半数混ぜておくということ。「◎」の数が足りないようなら、行動のハードルを下げる(手助けを入れる、達成目標をとりあえず低くする)ことで数を確保する。「◎」で褒めたあとに、ハードルの高い「○」や「△」に取り組ませるのがミソだ。

そして、実際に使い始める前に親がこっそり「試験的な記録表」をつけ、「◎」「○」「△」の想定がどの程度合っているかを確認する。想定と違っていれば表を変えてみる。うまくいきそうなら、子どもを巻き込んでいよいよスタートとなる。

BBCの使い方

いよいよBBCを実際に使っていく。

  1. BBCに行動を書き入れる。その際、子どもが読んで(見て)課題を思い出せるようにする。
  2. 子どもに(理想的には家族全員に)BBCを紹介する。伝えるべきことは以下。
    • 物事がスムーズに進むように表を作ったこと
    • 行動を1つするごとに、親が空欄に星印を書き込む(or シールを貼る)こと
    • 1日の終わりに子どもと一緒に星印の数を数えること
  3. 子どもにチャートを貼る場所を選ばせる。
  4. ご褒美や特典を決める(高価でなく、子どもが望んでおり、親が与えてもいいと思えるもの)
  5. 子どもがその行動をした時には、すかさずほめ、チャートに星印を書き込む。
  6. 1日の終わりに親子で星の数を数え、その日にやれた行動を褒める。家族にもそのことを知らせる。うまくできなかったことは重視しない
  7. 週末(あるいは星印がたまった際)ご褒美や特典を与える。

あくまで「褒めるツール」なので、できなかった項目に「×」をつけるなどしてはいけない。

この週の宿題は「試験的な記録表」を作ってみることだった。項目は先生と相談しながら6つ選び、早速やってみた。以下がその結果である。「行動」の欄に「声かけして」「声かけ3回で」など、親の援助やハードルを下げる工夫があることに注目してほしい。

行動 何日できて
いるか?
①21時までに風呂から上がる 4/4 ◎
②声かけしてパンツをはく × 3/4 ○
③頭を乾かすために親のところへ行く 4/4 ◎
④声かけして今日出したものを片付ける × 2/3 △
⑤声かけ3回で歯を磨く × 4/5 ○
⑥22時までに布団に入る 5/5 ◎
【お知らせ】息子(小2)がブログをやっています。→かっちゃんブログ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする